1人暮らしの狭いキッチン、食器洗い後の水切り方法の正解はこれ!超おすすめ『突っ張り式水切りラック』

お金・暮らし

1人暮らしの手狭なキッチン、食器洗い後の水切りや収納をどうしようか悩んでいませんか?

実は、この記事で紹介する突っ張り式水切りラック、とっても魅力的なんです。
なぜなら、私も実際に2年近く愛用して、収納力、使いやすさが物凄く気に入ったからです。この記事では、様々な1人暮らしの『水切り方法』を検討した私が、4つの水切り方法の具体的なメリット・デメリットをご紹介します。

記事を読み終えると、1人暮らしの狭いキッチンの水切りの解決策、そして水切りラックの魅力を余すことなく知ることができます。

水切りの解決方法4選

まずは、燕三条の水切りラックを愛用するに至るまでに、私が試した1人暮らしの水切り方法をあわせてご紹介します。

一人暮らしのコンパクトなキッチン。水切りカゴを使う必要ってある?って思っている方、これから1人暮らしを始める方にも是非読んんでいただきたいです。

シンクに渡せる 水切りかご

「一人だし大して食器も使わないし、ぱっと洗って拭いてしまえばいいでしょ!」と思っていました、1人暮らしを始める前のわたし…。

しかし、さすがにまとめて水切りできないと困り、私が初めに購入した水切りラック。シンクスペースを有効活用できることが最大のポイントです。

小さくスペースにピッタリで、キッチンの邪魔になりません。
素材は衛生的なステンレス、さらに自分のキッチンのシンクの奥行にあうものを選ぶのが良いと思います。(大きいものはシンクに収まらないため)

こんな人におすすめ
・シンクスペースを有効活用したい
・水切りカゴを使わないときは片付けたい

シンクスペースを有効活用できるのはよかったのですが、私は洗い物が終わったあとも、手洗いでシンクを使用したかったので、こちらは少し邪魔だなっと感じ、新たな水切り方法を検討することになりました…。

シンク横の水切りカゴ

その後、すぐにトレイタイプの水切りを導入しました。こちらは洗い物後も、シンクが使用可能です。

また、食器をまとめ洗いしがちな方におすすめです。「トレイタイプだとあまり多くの食器やグラスを置けないのでは?」と思うかもしれませんが、幅広のワイドサイズであれば、マグやグラスを一度にたくさん並べることができます。ちょっと洗い物が多くなったときでも、大活躍。

一方、水切りトレイを使用しないときに、置き場所に困るのが難点。食器を片付けたあとはキッチンの端に立てかけるのですが、私はどうも邪魔でなりませんでした…。

立てかけるスペースが気にならない、「水切りカゴを使わないときは片付ける」というスタイルを目指す人にオススメです☆

こんな人におすすめ
・食器はまとめ洗いしがち
・水切りカゴを使わないときは片付けたい

こちらのラックを使用していました!

IKEAのヴァリエラ &ジョージ ジェンセン ダマスク

キッチンスペースも見た目重視水切りカゴの底に水が溜まるのがいやという人へおすすめです。

水切りカゴを使用してきて、水切りカゴなし生活に憧れるようになっていきました。カゴやトレイを置くとどうしても生活感がでてしまうのですよね…。もしもこれを無くすことができたら、かなり広々とスペースを使えるのではないだろうか?

そこで次に試したのが、ジョージ ジェンセン ダマスク。こちらは有名なアイテムですが、大判なティータオルで、速攻で乾くのが特徴です。見た目もかなりオシャレなので、水切りラックの代わりに使用すする人が急増中なのだとか。しかも洗濯可能なので、衛生的!

使い始めて2週間ほど。このジョージ ジェンセン ダマスクの気になった点と言えるのが、洗い物が多い場合に食器を重ねないといけない点です。それを解決してくれるのが、IKEAのVARIERA(ヴァリエラ)でした。

IKEAのヴァリエラはもともと鍋蓋置きのなのですが、ステンレススチールを使用していて、用途によって幅が調節できるのが特徴。ステンレススチールは強固で耐久性に優れ、腐食、つまりサビに強い素材で水切りとしてピッタリ。さらに使用しないときはたたんでオシャレに収納できます☆

こちらを使用することによって、食器を重ねないといけない問題はおしゃれに解決できました。お皿だけでなく、コップも出っ張りにそのまま掛けることができるんです。IKEAのヴァリエラジョージ ジェンセン ダマスク の組み合わせは衛生的におしゃれなキッチンにしたい方にかなりおすすめです!

こんな人におすすめ
・邪魔な水切りかごは置きたくない
・カゴの底に水が溜まるのが嫌
・とにかくオシャレにしたい!

【超おすすめ】シンク上 突っ張り式 水切りラック

最終的に行き着いたのが、この突っ張り式の水切りラック。

IKEAのヴァリエラジョージ ジェンセン ダマスクの組み合わせは、かなりお気に入りだったのですが、なんにせよ、ずぼらな私には使わないときに片付けるのが面倒…。

やはり、いちいち片付けなくても良い水切りスペース広め、そして狭いキッチンのスペースを有効活用できるものを探し続け、このシンクの上のスペースに設置できる水切りラックを選びました。

シンクスペースを使うとどうしても、調理スペースが狭くなってしまいます。狭いキッチンで、これは想像以上に致命的。 そこで、このシンク上のデットスペースを有効活用できる突っ張り式ラックが最高!となりました。

使い心地は最高です!おすすめポイントはこちら。

・水が自動流れる
・ステンレス製で衛生的
・省スペース大容量(本当に広い!)
・安心の燕三条

突っ張りの長さは、70~110cm で調節可能なので、自分のキッチンの合わせられます。さらに、一番上の、調味料ラックが思っている以上に使えました。ここによく使う塩コショウ、砂糖などのごちゃつきがちな調味料を常備しています。

そして、水切りトレイが2段重ねなので、本当に大容量☆ 置き場所に困ったことがありません。なんだかんだ洗い物が多くて重ねたりしていたのですが、圧倒的に一番使いやすく、もう他のものに戻れなくなりました。

楽天やアマゾンからお得に購入できます☆

皆さんも、キッチンをすっきりさせて快適な暮らしを送りませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました