お菓子作りするために製菓器具を買いたい!、なるべく便利で長く使える器具を購入したい!という方へ、これを買えば問題なし!!おすすめの製菓器具を紹介したいと思います。
お菓子作り歴10年以上の私がずっと使い続けているものや、何点か購入した中で一番コストパフォーマンスが高いと思ったものだけをご紹介します!お菓子作り初心者の方、良いものを購入したい方は是非ご覧ください。
この記事はこんなお悩みを持つ方におすすめです。
・初心者でお菓子作りするために製菓器具を買いたい方
・なるべく便利で長く使える器具を購入したい方
おすすめの製菓・パン器具を買いたい方、こちらの記事もご覧ください☆私のおすすめの製菓材料サイトはcotta&富澤商店です☆
【超便利】お菓子作りとパンの材料を揃えるなら富澤商店の通販サイトがおすすめの理由を徹底解説! | 都内OLのBLOG (tonaiolnoblog.com)
ボウル
ボウルについては、素材から大きさまでこちらの記事で熱く語りましたが、1つだけ購入するなら大きめの耐熱ガラスボウルがおすすめです。
ボウルは単価が安いものの、沢山あると嵩張りますし、絶対必需品なので、長く使える良いものを厳選して買ってみてください☆
泡立て器
泡立て器もお菓子作りには絶対必需品ですね。こちらも購入する際には選択を誤ってほしくない製菓器具で、なるべく良いものを使っていただきたいです。
まず、大事なポイントは根本の芯がしっかりしていることです。言うまでもなく、泡だてるために使うものなので、力を入れてしなるような柔いものは選ばないようにしましょう。砂糖と卵を混ぜたり、ある程度弾力のある生地などを混ぜるときも耐えられるようなものがベターです!
私はお菓子作りを始めたころ、安い泡だて器を酷使していたのですが、泡立てようとしたならフニャンとしなるんです。なんと使いにくいこと。(1年以上使い続けていました…。)そこから遠藤商事のこちらの泡だて器に買い替えて、使ってみたら感動しました!!
安くてもすぐにヘタってしまう物を買うより、1000円以内で確実にコスパが良いです!サイズは家庭用なら#9が丁度良かったです☆
皆さんは初めからこちらを買ってみてください☆
その他気を付けるポイントとしては、柄の持ちやすさです。
・持ち手が細すぎないか
・持ち手が短すぎないか
・持ち手がすべらないか
これらを確認しましょう。遠藤商事の泡だて器は持ちやすさもぴったりでした!

良いものを使うと、立てがきめ細かく、ふんわりと仕上がりますよ!
ゴムベラ
こちらもお菓子作りをする方は買われるのではないでしょうか。たかがゴムベラ、されどゴムベラ。初心者の方から、ずーっと長く使い続けられるものとしてはこちらのタイガークラウンのゴムベラがおすすめです。
まず、このゴムベラの推しポイントはつなぎ目がなく衛生的なところです。つなぎ目というのは、持ち手と生地に触れる部分のつなぎ目です。つなぎ目があって取り外せるゴムベラがありますが、生地が中に入っていったり、洗う時にしっかり洗えなかったりするので、つなぎ目なしのものがベターでしょう!
また、耐熱タイプであれば、鍋で煮込み作業をする時に鍋底からこそげるように混ぜる事ができます。
さらに、ほど良いしなやかさがあるため、初心者の方にも使いやすいと思います。泡だて器と違って、生地をボウルからへつったりするのに、程よいしなやかさと弾力が必要です。こちらの商品は、ちょっと硬めと思われる方もいらっしゃるようですので、不安な方は店頭で探してみて下さい!
100円ショップなどの物でもOKですが、耐熱と硬さを考えると、良いものを買うのをおすすめします!
デジタルスケール
秤ですが、圧倒的にデジタルのものがおすすめです。理由は2つあります。
1つ目は正確にはかりやすいことです。0.1gから正確に計量することができる上に、ボタンひとつで容器の重さを差し引くことができます。材料の重さをはかるのが億劫で、お菓子作り苦手な方も多いのではないでしょうか。そんな方は是非デジタルスケールを購入してください!容器の重さを引いて、材料別に続けてはかることができますので、あっという間に計量が終わります。
より良いものを求める方には、ぜひ0.1gではかれるスケールを購入して頂きたいです!(大雑把な方は1.0gでも良いと思います)
2つ目は、収納に場所をとらないことです。シンプルですがめっちゃ重要です。製菓器具は嵩張るので、スケールくらいはなるべく場所をとらないものを選びましょう。
というわけで、どんなお菓子に挑戦するにも必需品な道具である秤は、長く使えて便利なデジタルスケールを推します!
粉ふるい
こちらもお菓子作りを始める方、まだ持っていない方はぜひ購入をおすすめします!
粉類を「ふるう」のは、お菓子の仕上がりをランクアップさせる作業です。ふるったり、こしたりすることで、粒が均一に揃い、混ぜやすくなりますし、ダマ防止にもなります。それだけでなく、粉に空気を含ませる、種類の異なる粒子を一緒にふるって混合させる役割もあります。
そのため、でき上がりのお菓子はより美しく、食感もよくなります。
粉ふるいは色々なタイプがありますが、片手でふるえるタイプのこちらがおすすめです。素材は錆びにくいステンレスのものを選びましょう。アーモンドパウダーなどの粒子が大きめのものをこれ1つで楽々ふるうことができるので重宝しています。
上級者の方は、材料に合わせて、あみ目の大きさを変えることがポイントです。
また、シンプルなつくりの粉ふるいは、ふるいとしてはもちろん、牛乳、卵、クリームなどのうらごしなどにも活躍しますので、2つ目はこちらがおすすめです☆
まとめ
以上、お菓子作り初心者におすすめの道具5選でした!初心者向けすぎてこれらを既に持っているという方も、より良い道具に買いかえるだけで普段のお菓子がワンランク上のものになりますよ!もちろん時短にも…。
その他、ハンドミキサー、タイマー、計量カップなど、あった方が良いものは沢山ありますが、正直なところなくても頑張ればいけます。(笑) 私のおすすめは製菓材料サイトcottaでの購入です☆
ということで、今回は必需品5選に限定してみました。
おすすめの製菓器具、是非購入を検討してみてください!
コメント